ビュアロイヤル (チキン) セミモイストフード
良く食べる。または食べ飽きがない食事を第一に考え、良質な鶏肉をふんだんに使い栄養素や風味を損なうことなく仕上げています。
ビュアロイヤルのお肉、お魚は生原料を使用しているのが最大の特徴です。肉粉や魚粉などの加熱乾燥された粉材料を使用するのと違い、
製造工程で1度の加熱しか行われないので、栄養素や風味が最大限に生かされます。
腸内環境を健康に保つ為に採用している「有胞子性乳酸菌」と「クマ笹エキス」。
また、ゆっくり腸から吸収される「酵母ミネラル」。
【有胞子性乳酸菌】
乳酸菌の効果
腸内菌叢の研究の進展により、現在では健康(特に、栄養の吸収不全、肝臓疾患、老化等)と腸内細菌とは密接な関係があることが証明されております。特に乳酸菌は有用微生物として、腸内の腐敗菌の抑制等、健康維持に重要な役割を果たすことが知られております。
注目されている乳酸菌の機能性
・整腸作用,免疫賦活,抗アレルギー作用,抗腫瘍性,血清コレステロール低下作用,血圧低下作用
【クマ笹エキス】
クマ笹エキスの効果
クマ笹は北海道の山野に群生する大変生命力の高いイネ科の植物で、雪の中でも枯れず60〜120年間地中の成分を吸収し続けます。
冬眠していた熊が捕食をする前にクマ笹を食べることから、絶食していた腸内の環境を整える為ではないかということで研究が始まりました。実際、漢方の世界でも特に防腐効果、抗炎症などが古くから知られています。
クマ笹の注目成分ササオリゴ糖
ササオリゴ糖の主成分であるキシロオリゴ糖は、イネなどに含まれている単糖の一種であるキシロースとは違い、酸性の胃で分解されにくく、大腸にまでしっかりと届きます。大腸は健康には欠かせない大事な器官で、ここにしっかり届くことで、腸内の善玉菌のえさとなります。
【酵母ミネラル】
酵母ミネラルの特徴
原材料からだけでは不足しがちな微量ミネラルである、亜鉛、鉄、銅、ヨウ素を酵母ミネラルというかたちで強化しました。
酵母ミネラルとは有効成分のミネラル含有量を高めた不活性酵母です。
通常の無機ミネラルと違い、摂取後長い時間をかけて徐々に吸収されるため体内のミネラル値が急激に高くなるのを防ぐ体に優しいミネラルです。
【成分表】
粗タンパク質:25.0%以上
粗脂肪:8.0%以上
粗繊維:2.0%以下
粗灰分:6.5%以下
水分:35.0%以下
カルシウム:0.7%以上
リン:0.6%以上
ナトリウム:0.60%以上
リノール酸:1.80%以上
ビタミンA効力:10,000IU/kg以上
ビタミンB1:1.50mg/kg以上
ビタミンB2:1.43mg/kg以上
ササミ、鶏肉、おから、鮭白子、小麦蛋白、マッシュポテト、小麦粉、水飴、米糠、卵、植物油、チーズ、ミネラル類(Na、Cl)、
酵母(亜鉛、鉄、銅、ヨウ素)、ササ抽出物、乳酸菌、ソルビトール、グリセリン、pH調整剤(乳酸Na、リン酸塩(Na))、
リン酸Ca、酸化防止剤(V.C、V.E)、オリゴ糖、乳酸Ca、ビタミンA
【カロリー】
275kcal/100g
給餌量は健康状態、運動量など必要に応じて調整してください。
ビュアロイヤル(セミモイストフード)はエージレス(脱酸素剤)を封入し袋内を酸欠状態にして鮮度を保っています。
極稀に袋にピンホール(目には見えない小さな穴)やキズができ、そこから空気が入ると変色し、場合によってはカビが発生することがあります。
未開封時の酸欠状態はエージレス(脱酸素剤)に付いている白いシール部分の色で確認することが出来ます。
※未開封状態で
ピンク ➜ 正常(脱酸素状態が保たれています。)
ブルー ➜ 異常(袋に穴やキズがある可能性があります。)
◆開封時はブルーになりますが正常です。
賞味期限(製造より6か月)
【原産国】日本